なぜ、電子チケットを買うために、万博IDが必要なのでしょうか。

万博IDを活用することで、様々なシステムを一体的に利用できるようにし、お客様の包括的な体験を安全かつ効率的に実現することを目指しております。このため、入場券の購入においても、万博IDを活用することとしております。

【万博IDログイン】どこから万博IDにログインできますか。

大阪・関西万博チケットインフォメーションのページ内の赤いボタン「万博ID登録サイト」からログインできます。
また下記リンク先「万博IDログイン」からもログインできます。

https://usrmng.accounts.expo2025.or.jp/idmng/users/screen/menuScreen

万博IDを取得するためには、どのような個人情報を登録する必要がありますか。

万博IDを取得するために登録が必要な個人情報は次のとおりです。
【必須項目】
●万博ID ●万博IDのパスワード ●言語設定 ●氏名 ●メールアドレス(代理登録された人(代理登録対象者)は任意項目) ●電話番号(代理登録された人(代理登録対象者)は任意項目) ●生年月日 ●居住国・地域(『回答しない』を選択可能) ●都道府県(居住国を『日本』を選択した場合のみ入力。『回答しない』を選択可能)
【必須項目】
●性別 ●メール配信の希望

【入場チケット】スマホ、PCを持っていません。

公式販売Webサイトの他に、協会と委託販売契約を結んだ販売事業者の窓口やWebサイトを通じての販売を予定しております。販売事業者の一覧は下記リンク先からご確認いただけます。

https://ticket.expo2025.or.jp/basic/?id=1

【パビリオン・イベント予約】パビリオンやイベントには、事前に予約をしておかないと入れないのでしょうか。

事前予約がなくても大丈夫です。特定のパビリオンやイベントを確実に観覧したい方には事前の予約もおすすめですが、事前予約の割合は全体の一部のみで、特定のイベントを除き、多くのパビリオン・イベントに十分な当日枠がございます。事前予約なしでご来場いただいても、ご来場後に観覧登録(予約)を行うことができ、登録手続きについては会場内の案内所でサポートする予定です。また、予約なしで入れるパビリオンやイベントも多数ございます。

【入場チケット】家族や友人等で同時入場する場合、1つのスマホ、1つの万博IDだけで入場できますか。

同時に入場されるのであれば、代表者の一つの万博ID、一つの端末で同時入場する全員分の電子チケットであるQRコードを提示いただくことでご一緒にご入場いただくことができますので、個人別に万博IDを作成しなくてもご入場いただけます。ご家族と同時に入場されるのであれば、一人でご家族分をまとめて来場日時予約することも可能です。※但し通期パスと夏パスは顔登録が必要なため、チケット毎に万博IDが必要となります。
来場日時の予約方法は、以下協会公式ホームページからご確認ください。

https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/

【万博IDの代理登録】代理登録の「関係」を解除したい。

代理登録の「関係」を解除するには、代理登録対象者の退会が必要となります。代理登録対象者が退会せずに代理登録の「関係」を解除することはできません。

【万博IDの代理登録】代理登録の上限数はありますか。

代理登録の上限数は10人です。1つの万博IDにつき10人まで登録できます。代理登録の詳しい登録方法は下記「代理登録マニュアル」をご参照ください。
代理登録マニュアル:

https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/tickets-index/id_proxy_registration_manual.pdf

催事を観覧するのに料金は発生しますか。

会場内施設での催事は無料で観覧いただけます。